袖丈直し
袖丈直し
料金: 0円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
ご注文可能です
商品詳細
袖丈直し
手に入れたリサイクル着物や譲りうけた着物が
自分の体格に合わない場合にご注文ください。
着物の袖丈をお客様ご指定の寸法にお直しいたします。
現在の袖付け状態での加工となります。
同時に袖丸みを変更したい場合
お好みの大きさに変更可能です
丈を長くする場合は袖下の縫込みに余裕が無いとご指定寸法に
上がらない場合がございます。その場合は最大に出せる長さで
加工したします。
丈を長くする場合、以前の折り目、縫い目が出てしまいます。
いわゆるスジが残ります。そのためスジ消し作業が必要です。
この作業を行うため丈を短くする場合と3100円ほど料金が異なります。
※振袖から訪問着袖にする場合のご注意点
振袖の袖を短くして訪問着として着る場合もこちらでご注文ください。
振袖の下の方にしか柄が無い場合、現在の袖が付いている状態で袖丈を
短くする加工方法ですので無地の袖になってしまうことがあります。
ガラによっては裄も解いて袖をすべて作り直しすることで本来カットする
部分だった柄を生かせることができます。
このように柄を生かしたい場合は下記の
仕立て種類の選択肢で 「袖作り直し」をご選択ください。
また振袖以外の着物でも裄、袖丈の両方を直したい場合にも
「袖作り直し」をご利用ください。
手に入れたリサイクル着物や譲りうけた着物が
自分の体格に合わない場合にご注文ください。
着物の袖丈をお客様ご指定の寸法にお直しいたします。
現在の袖付け状態での加工となります。
同時に袖丸みを変更したい場合
お好みの大きさに変更可能です
丈を長くする場合は袖下の縫込みに余裕が無いとご指定寸法に
上がらない場合がございます。その場合は最大に出せる長さで
加工したします。
丈を長くする場合、以前の折り目、縫い目が出てしまいます。
いわゆるスジが残ります。そのためスジ消し作業が必要です。
この作業を行うため丈を短くする場合と3100円ほど料金が異なります。
※振袖から訪問着袖にする場合のご注意点
振袖の袖を短くして訪問着として着る場合もこちらでご注文ください。
振袖の下の方にしか柄が無い場合、現在の袖が付いている状態で袖丈を
短くする加工方法ですので無地の袖になってしまうことがあります。
ガラによっては裄も解いて袖をすべて作り直しすることで本来カットする
部分だった柄を生かせることができます。
このように柄を生かしたい場合は下記の
仕立て種類の選択肢で 「袖作り直し」をご選択ください。
また振袖以外の着物でも裄、袖丈の両方を直したい場合にも
「袖作り直し」をご利用ください。