着物を仕立てる前に体の各箇所を測り、お客様にぴったりの
寸法でお作りするために採寸が必要です。
基本的には次の4つから割り出して着物の各部分の長さが決まっていきます。

○身長
○裄(ゆき)
○バスト
○ヒップ

身丈:身長と同じです。
裄(ゆき):手を斜め45度に下げて、首の後ろの背骨のグリグリがあるところから
肩の線に沿って手首のくるぶしが隠れるまでの間を測ります。

(裄=袖幅+肩幅)
裄≒身長×10分の4+2cm 

胸幅:左右のバストポイントを通り両脇の中心まで測ります。

抱き幅=胸幅×2分の1
胴周り:胴、お尻、お腹で一番太いところを測ります。

後巾 = ヒップ/4 + 6cm
前巾 = ヒップ/4 + 1cm
例:胴回り90cmの場合 後幅29cm(7寸7分) 前幅22.5cm(5寸9分)

袖丈:通常、身長の3分の1 好みで多少変化します。
袖付:21cm(5寸5分)や23cm(6寸)が基準です。
袵下がり:肩山から23cm(6寸)が基準
褄下:身長×2分の1が基準
繰越:2cm(5分)が基準

衿肩明:首周り女性なら首の中心周り、男性なら首の付け根周り)
衿肩明=首周り×4分の1

以上は基本ですがお客様の体の特徴により多少の増減があります。
お分かりになる方はお仕立て寸法票に記入してみてください。